本当に不都合すぎる真実


…よく考えてみたらです。
現状行われている発電って行為自体が、必ず自然環境を何らかの形で破壊する…
どのような発電手段を用いるにしろ、必ずです!
そしていかなる発電にも問題がある…といわれたら…あなた、どうしますか?

「えーでも自然エネルギー使ったら安全だとか言ってる人いるよー」

ほほう。なるほど、で、その自然エネルギーって、何なんですか?

「たとえばー、水力発電とか」

…水力発電!確かに聞こえは良いです。
水を溜めて、その水を放流するだけですから、自然破壊とか起こらな…本当に?

確かに初期の発電くらいのものだったら環境にむちゃくちゃ悪影響、
というわけでもないと思われますよ。
ただ…大規模な水力発電となるとはっきり言って環境破壊してるんじゃないかと。

たとえばダムの水を溜める際、水以外にも溜まっていくものがあります。
砂とか土とかです。これらにはかなりの栄養分が含まれています。
で、これが供給されないとどうなるか?下流域は栄養不足ですよ!
おまけにダムで溜めた周囲の森林はダムの底…当然枯れます。

…テロに狙われたら原発並みの破壊力の大惨事もありえますよ!!
昔ダム破壊を狙うテロリストとそれと戦うやたら不死身の青s…織田裕二さんが
主演の『ホワイトアウト』なんて映画もありましたが、アレは冗談じゃない!
話なんですってば。

日本の話ではないですけど、某北の国がダムを作っていたんですが、その目的が
ある国の首都を水没させることだったようで…ある国はそれを防ぐためにダムを
作るということに…嫌過ぎるぜ北の国から2008冬。
水力発電が兵器になる…なんという悪夢。

「えーっと、じゃあ太陽光発電

太陽光発電はそういうテロには強いでしょうし、砂漠とかに置いとくといいかも
知れないなとは思いますが、現時点では生産にかかるコストと発電コストが
見合わない(もう見合うものも出てきていると思いますが)欠点が。

それに太陽光って、地上で発電するのロスが大きいでしょうに。
だって大気をわざわざ通ってきた光を使うって…。
あと元々穀倉地帯とかに太陽光発電とか論外なのは想像できますよね?
当然雨だと使えません。夜も使えません。

…個人的には太陽熱のがお手軽なんじゃないかと思うのですが…
ここに関しては技術開発が進めばまだ評価変わりますけどね。
後海上で行うのも大陸棚だと植物プランクトンの生育の妨げに。
どーせ海上でやるなら太平洋のど真ん中、プランクトンが殆どいないあたりで。

コスト面以外は優秀

あとシャープの太陽電池の生産数がドイツの企業に抜かれたそうです。
安価でローコストで生産できるなら太陽電池はある意味「あり」かなと思うので、
企業の皆さんには頑張っていただきたいです。

「…ごちゃごちゃうるさいなぁ。風力発電はどうなのよ?」

出力が期待できない点、風が吹かなきゃただのオブジェな点が…
あまりに大量に設置したら…やっぱり環境に影響するように思えます。
常に安定して風が吹いているところを探すのはちょっと困難かなぁ?

波力発電!潮力発電!

波力よりは潮力のほうが期待できますが…やっぱりそれにしたって沿岸部の
一部を大工事することになるわけで…やるなら埋立地あたりを改造するのが
理想的かもしれませんね。

あと、潮力の場合干満の差が激しいところでやらないと損ですよ損。
このように自然系のエネルギーというのは得られる場所の制限があります。

「まだまだ!地熱発電がある!」

地熱は有効活用したら確かにすごいでしょうけど…でも逆に考えると
いつ噴火するかわからない場所の近くで発電って勇気か?無謀か?
それに大体の場合地熱発電て火山の周りですが。

「今話題の水素エネルギーは?」

どうやって作るかが問題です。石油使ってとか言われたら泣く。
太陽光発電→電気分解→水素 あたりが理想ではないかと。
しかも水素危険。超危険。引火しやすい。ガソリンなんてLVじゃねぇぞ!

バイオマス発電ってどう思う?」
まずバイオ燃料はとっととセルロースからエタノールを生産する技術を作らない限り
全くの無駄だと思っています。なんで、それだったらとうもろこしやサトウキビの
残りかすでも燃やした方が「地球に優しい」と思いますよ。

もっとも普通に燃やすのもつまらないので、嫌気性微生物によって分解させた後
メタンガスとか回収してやると面白いかもしれませんな。
生ごみを分解して可燃性ガスをゲットするというのは悪くないのでは?

やはりセルロースを分解する細菌で嫌気性細菌を利用してやるのがみそかなぁと
個人的には考えております。(好機性細菌だったら一気にエネルギーにされてしまいます)
それができないならゴミ乾燥させてそのまま燃やせ!火で燃やしてしまえ!!
それで発電すりゃ何も問題ないんじゃないですか?

「ゴミの処理とかの発電って何であんなにコストがかかるの?」

まずゴミの多くが乾燥されていないことに原因があります。
燃焼するまでに水分飛ばさないといけない。なのでエネルギーがかかるのです。
ローコストな乾燥機が出来れば一番よいのですが…
そして大量大量といってもゴミで出る火力なんて高が知れてるのです。

現実的に考えると乾燥機をあちこちに作り、乾燥後巨大火力発電所で
発電を行うのが理想的ですね。

そして何より形がむちゃくちゃ。種類もむちゃくちゃ。
超高温で燃やしたいところなので、水分は飛ばし、1000度以上で燃焼させるとなると
かなりのエネルギーが必要になるのです。

あとなんでか市民団体が猛反発しています。
CO2排出量が増えるからだそうです。じゃあそのまま埋めろってのかよ。
埋め立てすりゃCO2は減らせるかもしれないですがな…

「逆に火力とか原子力は危なくないの?」

石炭使用する火力発電とかは大気汚染物質だしまくりですし、そりゃ
あんまり環境にいいことはないでしょうね。あと近くにガスタンク置いてたり
したらそこ狙われてテロとか地震の際に爆発とか…

原子力も核廃棄物の処理法はないわ、メルトダウンしての放射性物質撒き散らし
汚染の可能性のこと考えたらそりゃ安全なんて到底いえませんええ。
しかも対処人間がやらなきゃいけない…人の命なんて安いもんだってことでしょうか…
北の国とかずいぶんそこらへん安く上げてるらしいです…嫌だそのコスト削減。

ロボットによって対処できる時代が来たら評価も変わるかもしれません。

…つまり電気(エネルギー)消費するってこと自体が、環境リスクなんだなぁ…嗚呼。
なるべく何にもしないのが一番地球に優しい…のか…
散歩とか読書とかもお勧めかな?生活もなるべくごみ少なめになるようにしたり…

そこまでやっても何故か日本のNOx濃度やら粉塵濃度やらが上がってる不思議。
多分日本の工場止めても上がるんじゃないかと。
中国政府公認不健全サイト偽総研は中国からは見られません(涙)

世界に中国政府公認不健全サイトっていくつぐらいあるんだろ(涙)


だいたい京都議定書からアメリカが離脱した件が最大の問題です。
(民主党のクリントンやゴアは環境保護運動との政治的つながりが…)
そして中国やインドの急激な発展によりCO2放出量は激増。
あいつら途上国じゃねぇ!!!(先進国ともいえないけど)
そんなわけでCO2濃度はガンガン増え続けるわけですが…日本の排出量が
増えているというので気になる部分がありまして…

「中国の排出したCO2がジェット気流に乗って日本に→CO2の量増える」

ってことも起きているんじゃないか??とすら思えます。
日本が削れるCO2は産業レベルではほぼ0!もう無理!
…あとはトラックによる長距離輸送を列車に切り替えるとか…夜間大量の
貨物列車が走ることになりそうです…そして個人個人が使うエネルギーやゴミを減らす。

…その前にアメリカが減らせ!!超減らせ!!!
つーかゴアのおっさん「不都合な真実」とかいう本かいてるくせに自分の家で
アメリカ一般家庭の20倍の電力消費してるってなめとんか!
光熱費35000ドルって一体何に使ってるんだ!むしろそんだけ使うほうが難しいわ!
(ちなみに日本の一般家庭の60倍だそうです。)
「不都合な真実」で稼いだお金を「環境保護のために使った」…ふーん…

…何で俺はアメリカの民主党まで敵に回すんだろ…環境保護団体は既に俺を敵視してるかなぁ…

top

Gポイントポイ活 Amazon Yahoo 楽天

無料ホームページ 楽天モバイル[UNLIMITが今なら1円] 海外格安航空券 海外旅行保険が無料!